EOS Rの機能

2023年3月12日

先日購入した「EOS R」、操作してみて分かった機能についてご紹介します!

1:AFの高速化

EOS Mシリーズの「EOS M5」から初搭載された「デュアルピクセルCMOS AF」の性能が向上し、世界最速の0.05秒と言う高速AFを採用!
私も実際使って見て、ストレスを感じることなくピントを合わせてくれるので非常に快適。更にAFの食いつきが一眼レフ機に匹敵するレベルでしたので、一眼レフを持っている方でも難無く撮影出来るのではないかと思いましたね。
取り付けるレンズに「ナノUSM」が採用されているものだと高速AFの有難みが良く分かります。

 

2:EVFの見え方に変化

ミラーレス一眼で気になるのは「EVF(電子ビューファインダー)」。今までのEVFの場合、特に動き物の場合は遅延して表示されたりなど何かとストレスを感じるもの。
ところがEOS RのEVFには有機EL(OLED)が採用されている上、視野率100%。
EVFに映る被写体の動きが、まるで一眼レフの光学ファインダーを覗いて撮影しているものと同じなので、一眼レフに慣れている方でも難無く撮影出来ます。

 

3:1.6倍クロップ機能

キヤノンのフルサイズ一眼カメラでは「EOS 5Ds」「EOS 5Ds R」にしか採用されていなかった「クロップ撮影」(※1)がこのEOS Rで標準装備!
EOS RではAPS-Cサイズに合わせた1.6倍クロップのみですが、5Dや6Dなどを操作して「もうちょっと寄りたい・・・」と思った時に効果を発揮できます。
写真はこの機能を使用して撮影した都営5500形5503編成(加工済み)。
レンズはRF24-105mm F4L IS USMを使用していますが、フルサイズの105mmではここまで届きません。
鉄道撮影は望遠を多用するので、届かないところを届くようにしてくれるのは非常に有難いですね!

 

4:バリアングル液晶

ハイアングル・ローアングルの撮影に便利な「バリアングル液晶」をこのEOS Rでも標準装備!
フルサイズ機としては「EOS 6D Mark II」が初採用でしたので、EOS Rが2例目。

 

5:サブ液晶の採用

EOS Rはキヤノンミラーレス機初の「サブ液晶(ドットマトリクス式)」を採用!
液晶画面を閉じてもモードの表示を確認できるので何かと便利。

写真の右側にある正方形のものがサブ液晶。電源OFFの時でもモード表示がなされる

 

6:マルチファンクションバーとコントロールリング

この2つはEOS Rで初装備された機能。
両方とも露出・ISO感度・シャッタースピード・絞り調整などの機能を割り当てることが可能!
マルチファンクションバーはスライドとタップの2つで操作が可能となっているほか、ダイヤルと違い音を出さずに調整が出来るので、動画撮影時にも有効な機能と言えます。
コントロールリングは適度なクリック感があるので、ダイヤルと同じ感覚で調整が出来ます(※2)。

EVFの左側にある六角形のものが「マルチファンクションバー」。
タッチパネルの様にタップしたり、スライドしたりして調整出来る。

このレンズの一番上にあるリングが「コントロールリング」。
マルチファンクションバー同様、ボディ本体にダイヤルを極力なくしたために出来たものとも言える。
「コントロールリング」はRFレンズとコントロールリングマウントアダプター EF-EOS Rのみに搭載されている機能なので、本体には搭載されていない。

 

7:EFレンズ、EF-Sレンズとの連携

EOS RもEOS Mシリーズ同様、専用のマウントアダプターを使うことによりEFレンズ・EF-Sレンズ(※3)との連携が可能!
EOS R購入したけど、今まで使用してきたレンズも使っていきたい!と言う方にはおススメですね。
また、キヤノンのフルサイズ一眼レフでは物理的に取り付けられなかったEF-Sレンズも、このEOS Rでは可能に!
エントリー機からステップアップしたいと言う方でも十分資産が生かせます。

 

ざっとこんな感じですかね。
今後も使用してみてこの機能が良いかも!?と思ったものをどんどん追加して行きますので、ご期待ください。

 

※1:EOS 5Dsと5Ds Rには「APS-Cサイズ」である1.6倍クロップ機能に加え、「APS-Hサイズ」の1.3倍クロップ機能を持つ。
※2:コントロールリングのクリック感を無くすサービスを有償で受けられる事が可能。(希望者のみ、詳しくはキヤノン公式HPで)
※3:TS-EやMP-Eも取り付け可能。CN-E(シネマレンズ)やEF-Mは取り付け不可。なお、EF-Sレンズを取り付けた場合は自動的に1.6倍クロップの設定になる。