新戦力導入

2023年3月12日

都営5500形デビューの裏で新戦力を導入!

LUMIX G8!
2016年(2年前)に発売されたミラーレス一眼で、一眼レフスタイルのボディを採用。
今回はマップカメラで美品の中古を購入。同時購入したレンズ(後述)があるのでボディのみです。

現在所有しているマイクロフォーサーズ機はGX7 Mark IIの1機種のみですが、GX7 Mark IIで航空機撮影した際にAFC(コンティニュアスAF)での追従性がいまひとつだったので、追従性の高いG8の購入に踏み切りました。
G8導入前に最新型の「G9」や動画に強い「GH5」、GX7の新しいバージョン「GX7 Mark III」も選択肢に入れていましたがいずれも下記理由で導入見送り。

G9を購入しなかった理由

  • 価格が高い
  • 性能面から見てフルサイズ機(EOS 6D Mark IIなど)を使った方が無難
    (夜間撮影ではフルサイズの方が有利)

GH5を購入しなかった理由

  • 価格が高い(ミラーレスなのに20万超)
  • 大きさがEOS 80Dとほぼ同等なので、6D Mark IIと一緒に所持すると重さが増す

GX7 Mark IIIを購入しなかった理由

  • 2030万画素は嬉しいが、買い増しに懸念
  • バッテリー(DMW-BLG10)が殆ど取り寄せとなっており入手が困難

 

ではボディから見てみましょう。

正面から。
LUMIXのネオ一眼(FZシリーズ)を若干大きめにしたようなボディ。FZ1000とほぼ同等かな?
かつて私もFZシリーズで「FZ5」を持っていましたが、それよりかは大きめですね。
グリップも一眼レフ並なので小型軽量ながら構えやすい。

後ろから。
液晶はGX8でも採用されているバリアングル液晶(パナソニックでは「フリーアングル液晶モニター」)。
一眼レフに近い感じなのでファインダーはほぼ中央寄りです。

軍艦部はGXシリーズと異なりダイヤルが多め。一眼レフに近いスタイルですね。

G8は、GX8で初採用された「Dual I.S.」を進化させた「Dual I.S.2」を採用しており、
ボディ内で5軸、レンズ内で2軸のブレを補正するため、かなり強力な手ブレ補正機能(※)を持っています。
望遠レンズや手ブレ補正の無いレンズでも強力な手ブレ補正が期待出来そうです。

 

今回、新しいレンズも同時に購入。

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0 ASPH. POWER O.I.S.!
パナソニック製のライカレンズ、通称「パナライカ」の1種。
パナライカの中でも人気があり、G9ではキットレンズにも採用されているほど。

レンズは高級感あふれる黒一色で、金属製。
防塵防滴機構を備えていますので、G8にもピッタリなレンズと言えましょう。フードにはロック機構が備わっています。

G8に装着。62mmの大口径ともあって丁度良いサイズ。
レンズ自体は若干重めですが、持ってみたところ重さは感じませんでした。

こちらのレンズを導入した理由は、7月17日から東京スカイツリーにて行われる「ソラクロ祭 ももクロ in トーキョースカイツリー(R)」での特別ライティング撮影を行うため。
平日夜の撮影となると、基本的に職場から直行するのでフルサイズ機では重さが有り過ぎてかさばる・・・と言う事でマイクロフォーサーズ機にしようと考え、パナライカ12-60mmの導入に至ったという訳です。
導入前、全域F2.8の「LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 II ASPH. POWER O.I.S.」も検討しましたが、望遠側が足りない為導入を見送りました。

開放F値は2.8から4の可変式ですが描写力に定評あるレンズですので、夜間撮影でも大いに発揮することでしょう。

撮影試験は後日。

 

※GX7 Mark IIやGX7 Mark IIIもボディ内5軸、レンズ内2軸の手ブレ補正機能を持っているが、「Dual I.S.2」ではなく「Dual I.S.」となっている。